(このホームページは会員の皆様の会費で管理・運営されています)     

(令和元年中)
 
令和2年全国交通安全年間スローガン
〇同乗者を含む運転者へ呼びかけるもの
スマホより 横断歩道の 僕を見て
〇歩行者・自転車利用者へ呼びかけるもの
夕暮れの 一番星は 反射材
〇中学生以下へ交通安全を呼びかけるもの
しっかりと 止まってかくにん 横だん歩道
令和2年度岩手県交通安全年間スローガン
ゆずり合う 心がつくる 無事故のいわて

 冬の厳しい天候から春の穏やかな天候へと移り変わる今、運転中に思わず気が緩んでしまうことはないでしょうか。新型コロナウイルスの感染防止のため、不要不急の外出を控えているところですが、事故の原因はほんのわずかな時間の隙間や普段使っている道路に潜んでいます。
 朝夕の寒い時間の車内暖房、そして日中に車内に差し込む暖かい日差しなど、心身があたたまるとボーッとして緊張感がなくなったり、注意力が低下してしまうことがあるかと思います。疲れや眠気を感じたときは窓を開けて換気をしましょう。また、時間を決めて休憩を取りましょう。
 夜間は交通量が少なくなることや周囲の情報が少なくなることで、緊張感が希薄になってスピードが出てしまう危険性があります。運転に集中して漫然運転を防止しましょう。
 長距離・長時間の運転では、知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまいます。万全の体調を維持するためにも、疲れや眠気を感じる前に計画的に休憩を取りましょう。休憩は1時間毎や30分毎など定期的に取り入れると共に、休憩の際には簡単な体操を取り入れるなどしてリフレッシュし、安全運手に努めましょう。
 走行スピードの速さは、事故の危険性そして被害の大きさと大きく関係します。スピードを出せば出すほど事故の確率は高まり、死亡事故の危険性も高まります。事故回避や被害軽減にスピードダウンは重要です。「急がば回れ」のことわざ通り、先急ぎや焦りの気持ちを抑え、ゆとりある運転を心がけましょう。

交通事故発生件数(令和2年 4月30日現在)
  紫波署4月発生 年間累計 増減 県下4月発生 県下年間累計 増減
人身事故件数 6 31 -20 126 546 -86
死 者 0 0 0 8 20 7
負傷者 7 37 -22 124 644 -107

入会のご案内
 安全協会に入会していただいてる方には心から感謝申し上げます。
交通安全協会は、悲惨な交通事故を無くするために組織された交通事故防止活動をしている、社会奉仕団体です。
 紫波交通安全協会では皆様の会費により、日頃の交通安全活動を実施しております。
具体的な活動状況については、

 ○ 各季節交通安全運動中における
  ・テント作戦 ・黄色い羽根の配布活動 ・ライトの早め点灯作戦
  ・飲酒運転撲滅運動チラシ配布活動 ・幟旗の設置 ・看板の設置
 ○ 通年活動として
  ・教養資材(DVD・ビデオテープ)の貸しだし ・体験型交通安全教室実施等 また、
  ・交通安全コンクール ・インターネットホームページの更新 ・優良運転者の表彰
  ・免許更新予定者への連絡など

数々の事業を実施しております。
 新規に運転免許証を取得された方、また、運転免許更新をされた方について交通安全協会に入会していただけますようによろしくお願いいたします。
さらに詳しい内容は 入会のご案内(PDF 81KB) をご参照下さい。
高齢者の安全運転クイズ
高齢者の安全運転に役立つポイントをクイズ形式にまとめました。
利用環境に合わせてダウンロードしてご利用下さい。
 Power Point スライドショー (.zip) (319KB)
 PDF形式 (.pdf) (2,425KB)
交通安全運動の模様(平成31年・令和元年)
 交通安全運動の活動の模様をご覧いただけます。

  → 交通安全運動の様子(平成31年・令和元年)
紫波警察署管内の交通事故(令和元年中)
令和元年中の紫波警察署管内の交通事故発生状況を取りまとめましたので、交通安全対策資料として参考にしていただければ幸いです。

  → PDF(約2.500MB)

全国・東北・岩手県の交通事故発生状況 (平成30年は概数)
区分 全 国 東 北 岩 手
平成30年 平成29年 平成30年 平成29年 平成30年 平成29年
発生件数 430,601 472,165 23,236 26,418 1,982 2,231
死者 3,532 3,694 328 290 59 61
負傷者 525,846 580,850 28,395 32,527 2,412 2,730
 
紫波警察署管内の交通事故 町別発生状況
区分 紫波警察署管内 紫波町 矢巾町
平成30年 平成29年 平成30年 平成29年 平成30年 平成29年
発生件数 116 128 46 66 70 62
死者 2 2 0 1 2 1
負傷者 139 148 56 77 83 71


ハンドルキーパー

見舞金制度

平成24年12月1日
(改訂)

自分のための
みんなのための
新しいルール

改正道路交通法
平成29年3月12日
施行

準中型免許が
新設されます!
 
本ホームページにはAdobe Reader6.0(またはAcrobat Reader5.0)が必要なコンテンツが含まれています。これらはAdobe社のホームページから無料でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

紫波交通安全協会
〒028-3307 岩手県紫波郡紫波町桜町字大坪33
電話
019−676−3588
copyright©2002-2020